こんにちは!旅と海外が好きなわたです。
「台湾へ行こうと思ってるけど、どこへ行けばいいんだろう」
こんな風に悩んでいる方もいるんじゃないでしょうか?台北には魅力的な観光スポットが多くて、初めての方はどこへ行けばいいのか悩みますよね。
ぼくは海外一人旅で台湾の台北と九份(キュウフン)に行き、どこがいいのか手探りで調べてました。
そこでこの記事では、台湾に初めて行く方がマストで行くべき台北のおすすめ観光スポットや日本からのアクセス方法、海外旅行保険クレジットカードを紹介します。
これから台北に行こうと考えてる方は、参考にしてみてください!
台湾ってどんな国?
台湾の正式名称は「中華民国(Republic of China)」と言い、今の中国が台湾本土と周りの島々を合わせて、台湾と呼んでいました。
台湾の首都は台北で、その他にも台中や台南、高雄などの都市があります。台湾と日本の時差は1時間で、成田や羽田から約4時間で行くことができます。
台湾は物価が安く、治安も良く、日本から近いこともあり、日本人観光客も毎年たくさん訪れるほど人気の国!
その他にも台中や台南、高雄も観光スポットして人気のところです。
日本から台北への行き方
日本から台湾の台北までは、ANAやJALだけでなく、peachやジェットスター、などのLCCからも直行便が出ていて、とても行きやすい国です。
便数も比較的多く、成田から片道約8000円代~、大阪から800円代~、福岡から7000円代~と安く行けます。
所要時間は成田から約4時間、大阪から約3時間、福岡から約2時間半ほどです。
ぼくはバニラエアを使って行ったのですが、往復で22,000円ほどでした。LCCのセールを狙って行けば、往復1万で行くこともできますよ!
運賃は時期によって異なるので、改めて確認してみくださいね。
台北のおすすめ観光スポット7選
それでは、ぼくが台北に一人旅した時に行ったおすすめの観光スポットを紹介します。
中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう)
中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう)は、台湾に来たらまず行きたい台北の代表的な観光スポット!台湾の三大観光名所の1つでもあります。
敷地総面積は25万m²で、オリンピックのサッカー場が25個も入ってしまう広さなんだとか。
中正紀念堂には観光客だけでなく、地元の人も多く訪れています。
特に、兵隊交代式はぜひ見ておきたいところです。
毎日9時から始まり17時まで1時間毎に交代式が行われるので、これを見たいなら開始15分くらい前に場所を確保するといいですね。
中正紀念堂には中正紀念堂駅から歩いてすぐで、台北駅から15分くらいで着くのでアクセスも良いです。
龍山寺(ロンシャンスー)
龍山寺(ロンシャンスー)は創建約270年の台北で最も歴史のあるお寺。台湾を代表するパワースポットで、観光客が訪れるだけでなく、台湾の人々も熱心に参拝する程有名です。
龍山寺で運気を高めるのもいいかもしれないですね。台北駅から2駅とアクセスも抜群です。
国民革命忠烈祠(チュウレツシ)
国民革命忠烈祠(チュウレツシ)は、国のために活躍した33万人の英霊が祀られている追悼施設です。
ぼくは、中正紀念堂で交代式が見れなかったので、代わりにこっちを見ました。中正紀念堂と同じで、早めに場所を確保した方が良いですね。
この兵士たちは、ある程度背丈と体重、人柄、成績優秀、家柄がしっかりしてないとなれないようで、かなり厳しいんだとか。
まさに選ばれし兵士ってことです。
国民革命忠烈祠の交代式も一時間ごとに行われます。台湾に行ったら、衛兵交代式は必見です。
兵士がイケメン(よく分からなかったけどw)のようで、女性に人気みたいです。女性は必見ですね!笑
忠烈祠までのアクセスは台北駅から圓山駅まで6分、そこからタクシーで約5分の場所にあります。
九份(キュウフン)
九扮(キュウフン)は、映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった場所で有名なので、ご存知の方も多いかと思います。
台湾に行くなら、絶対に見ておきたい観光地の一つです。
山にあるので、天候がとても変わりやすいです。そのため、傘は必須です。ぼくが行った時も途中から雨が降ってきたので、行く時は必ず折り畳み傘を持っていきましょう。
夕方頃から夜にかけて見られる景色はホントに圧巻の一言です!
また、九扮は出店がたくさん出てるので、食べ歩きするのも楽しみの一つ!
写真は「阿柑姨芋圓」(アカンイウエンテン)という台湾スイーツ。かき氷とタロイモを練ったものが入っていておいしかったです。
冷たいのと温かいのが選べるので、お好きな方をどうぞ。他にもお茶が飲めるお店があったり、休憩できる場所もあるので、歩き疲れたらちょっとひと休憩できますよ。
九份までは台北駅からバスで1時間弱、電車とバス(またはタクシー)を乗り継いで行くならで1時間半〜2時間くらいです。
九份に行くなら、14時頃に台北を出ればちょうどいいくらいの時間に着きます。帰りは込み合うので、少し時間に余裕を持って帰ることをおすすめします。
士林夜市(しりんよいち)
台湾には夜市がたくさんありますが、台北で一番大きな夜市が士林夜市。夜市とは、「夜に開かれる市場」のことを言います。
さまざまな出店があって、「まさにアジア!」っていう雰囲気を楽しめます。食べ物だけでなく、アクセサリーや雑貨、本、洋服、バッグなどさまざまな物が売られています。
人でごった返しているので、行く時はスリなどの被害に遭わないように気を付けましょう。
台湾には、士林夜市以外にも多くの夜市があるので、色々行って比較してみても楽しいですよ!
台北101
101階建て508メートルという世界有数の高さを誇る台北101。
ここは地下1F~地上6Fまではショッピングモールになっています。館内にはレストランやスーパー、お土産屋、展望台などが入っています。
夜はレストランや展望台から夜景が見られます。ゆっくりしたい人は、買い物後に夜景を見るのも良いですね〜。
食事や買い物、帰りにお土産を買いたいなら品揃えも豊富なので、ここに行けば間違いないです。
ちなみにここには、台湾で一番人気の鼎泰豊(ディンタイフォン)という小籠包のお店があります。値段は張りますが、台湾に行ったら是非行って欲しいお店です。
台北101までのアクセスは、台北駅から台北101駅まで地下鉄で15分です。
西門(シーメン)
西門町は若者に人気があるショッピングエリアで、「台湾の渋谷」とも言われています。ファッションからグルメまで、色々なお店が軒を連ねています。
台湾で安く買い物したいなら、西門に行くのがおすすめですね。
アクセスは、台北駅から西門駅まで電車で12分です。
台湾へ行くなら海外旅行付帯保険クレジットカードがおすすめ
台湾に行くなら、海外旅行付帯保険の機能がついているクレジットカードを持っていきましょう。ぼくのおすすめはエポスカードです。
エポスカードの特徴は、以下の通りです。
- 年会費永久無料・発行費無料
- 海外旅行保険が自動付帯
- 即日発行が可能
- エポスポイントが貯まる
海外に行く時に保険会社の保険に入られる方もいるかと思いますが、余計なお金がかかってそれだともったいないです。
エポスカードを持っていれば、海外に行くと自動で保険がついてくるのでわざわざ保険会社の海外旅行保険に入る必要がありません。
もしエポスカードを持ってない方がいたら、ぜひこの機会にエポスカードを作ってみてくださいね。
\年会費・発行費無料!/
魅力満載の台北観光を楽しもう!
とにかく台湾は観光地が多く、日本からも行きやすく、食べ物も美味しくて、本当に魅力がたくさんある国です。
今まで台湾に行ったことがないという方は、是非一度行ってみてくださいね!
▼30ヶ国回った経験を元に、海外初心者や女性にもおすすめな国を10選紹介しています!