こんにちは!旅好きのわたです。
この前のGWに、二泊三日で名古屋と伊勢に行ってきました。
GWは47都道府県制覇に向け、まだ行ったことない所に行こうと思っていました。
そこで、前々から行きたかった伊勢神宮と就活で一度行ったけど何もせず、何も食べず帰ってしまった愛知(名古屋)もちゃんと行こうと思い、この2県に行くことにしました。愛知県民の人は、みんな口を揃えて何もないって言うけどw
振り返ってみれば、ほとんど食べてばっかりの一人旅でしたが、そんな旅もたまには悪くないですね〜。備忘録も兼ねて、ぼくが今回行った観光地やお店などを紹介します。
1日目は名古屋へ。食べて終わっただけの初日
初日は、朝5時半起きで新宿から高速バスで名古屋へ行きました。
GWということもあって、案の定渋滞に巻き込まれ、予定より1時間半遅れの15時に到着。
当初の予定では、昼食を食べてから名古屋城に行き、夜飯を食べて宿に向かうというプランがバスの遅れにより見事に崩されました。。。
今から名古屋城に行くのも微妙だったし、お腹も空いていたのであきらめて昼食をとることに。
名古屋と言えば味噌カツ!ってことで、まずは味噌カツで有名な矢場とんへ。ぼくが食べたのは写真のわらじとんかつ。
値段は1728円とちょいと高めですが、普通のソースと味噌味のソースと2種類楽しめます。カツは肉厚で、美味しくいただきました。
ただ、カツの量の割にご飯が少ないので、男性は大盛りにするかお代わりを頼むとちょうどいいと思います。
ちなみに矢場とんは、GWでなくても並ぶ人気店なので、行くならなるべくピーク時は避けた方がいいですよ。30分待ちとかザラです。
また、東京にもお店があるので、東京近くに住んでる方はそっちに行ってみてもいいと思います。
そして夜は味噌煮込みうどんが食べたかったので、山本屋本店へ。
ぼくが食べたのは、味噌煮込みうどん。
ここの麺は、太くて固いのが特徴です。茹でてるのかと聞きたくなるくらい固いのですが、そういううどんみたいです。結構歯ごたえがありました。
メニューはこんな感じ。
ここはご飯頼めばおかわり自由、漬物は誰でもおかわり自由でした。
味が濃い目なのとうどんの量が多くないので、ご飯も頼んだ方がいいと思います。
初日はどこも行けなかったので、ただ食べて終わった1日でしたが、名古屋の名物を2つ食べることができたので満足でした。
2日目は伊勢神宮と二見浦へ
2日目は、今回の旅の目的である伊勢神宮へ。去年、伊勢志摩サミットで注目も浴びた伊勢ですが、人が多かったことを除けば良い場所です。
行く直前に知ったのですが、伊勢神宮には外宮と内宮と2つあって、場所が離れてるんですよね。
順番がちゃんとあって、昔からの慣わしで外宮から内宮の順に行くんだとか。
外宮から行く人は、JR伊勢市駅から回ることになりますが、事前にバスの一日フリーパスが1000円で買えるので、これを使って伊勢神宮周辺の観光地も回ってもいいかもしれません。
そんなわけで、まずは外宮から行くことに。
これは外宮入口です。写真にあるように、外宮では左側を通ります。また、鳥居の前では軽く一礼をします。
ん?この木はすごいのかなと思っていたら、パワーツリーと言われる木だそうです。
パワースポットみたいな感じです。
続いてバスで内宮へ。
これは内宮の入り口前。こっちは右側通行。明らかに無視してた人もいたけどwそして、どうでもいいけど人多すぎw
まあ、GWだから仕方ないんですが。よくJRの駅で観光地ポスターを見かけますが、あれだともっと風情があるんですけどね〜。風情のない写真ですみませんw
内宮は外宮より広く、お賽銭する場所がやたら多いなと印象を受けました。ここは1時間くらいあれば回れると思います。
で、内宮を回った後はちょうどお昼時だったので、おはらい町とおかげ横丁で昼食&食べ歩きをすることに。
やっぱり伊勢と言えば、伊勢エビや伊勢うどんですが、伊勢エビは半端なく高いので今回はうどんで手を打つことに。
まず、昼食で食べたのが岡田屋の卵入り伊勢うどん。
並んだ甲斐ありました。味は醤油ベースで、卵が入っているので味がまろやかでした。550円とリーズナブルなのも嬉しいです。量は少ないと感じますが、他で食べ歩きをするのであれば、お昼は軽く済ませた方がいいです。
そしてここからは、ぼくが食べ歩きしたものを全部写真と共に紹介します。
初めに行ったのがだんご屋。あ、だんご屋ってお店の名前ね。そのまんまw
このお店も有名みたいで並びました。。。
ぼくが食べたのはみたらし団子ときなこ。
作りたての餅が食べられるので、柔らかくて食べ易かったです。もちろん味も美味しかったです。
メニューはこんな感じ。
次は、松治郎の舗のハチミツ入り最中アイス。
アイスは全部で5種類あり、ぼくが食べたのはチョコチップ味。
ハチミツの風味がほんのりして、めちゃくちゃ美味しかったです。ここはハチミツ専門店で、アイス以外にもメニューがありました。
次はきゅうり。
なんできゅうり?って思う方もいるかもしれませんが、口の中が甘くなってきたのと暑くてサッパリしたものが食べたくなるんですよ。行けば分かります。
続いてまた甘い物。うの花どーなつのドーナツ。
しっとりしていて、甘さは控え目です。甘い物が多いので、しつこくないのは嬉しいです。
これはなんとたったの100円!一番安かったかな。
ラストはへんば餅。徐々にお腹がきつくなってきたけど、名物だというもんだから食べないわけにはいかない。
食べたのはこれ。
2個で160円とまたまた安い。ただただ普通に美味しかったです。お店の中でお茶と一緒に食べることができます。
と、こんな感じで、おはらい町とおかげ横丁は食べ歩きできるお店がたくさんあって目移りしちゃうはずです。うどんも合わせてこれだけ食べても1500円くらいだからたいしたことないですね。
だから、お昼はわざと軽く済ませて、その後食べ歩きするために余力を残しておくといい思います。他にも牡蠣や赤福など美味しそうな食べ物があるので。
調子に乗って、食べ過ぎないように注意してください。笑
食べ歩きした後、まだ時間があったので二見浦(ふたみがうら)へ。
JR二見浦駅から有名な夫婦岩までは、歩いて15分くらいです。ここまでの道のりに木造の旅館がいくつかあるんですが、とても旅情がありました。なのに写真撮るの忘れましたw
この岩、見たことある人もいるでしょう。夫婦岩です。ここは本来、カップルや夫婦で行く場所ですが、せっかく伊勢まで来たのでそんなことは無視して行きました。笑
夫婦岩からちょっと歩いた先に二見興玉神社があります。お伊勢参りは、この二見興玉神社まで行くのがルールみたいなので、伊勢神宮まで行くなら足を運びたいところです。
そして、ここでもまた甘い物を。塩が入っていたんですが、程良い塩加減と甘さが絶妙でした。
この時点で日も暮れてきたので、再び伊勢に戻り夜ご飯を食べることに。
夜は伊勢市駅近くのお店(名前忘れたw)で手こね寿司を食べました。
まあ、普通に美味しかったけど、寿司っていうより鉄火丼と似たような感じがしました。
そういえば、このお店で偶然相席した人も一人旅していて、旅好き・海外好きで、共通点などが多くて話が盛り上がりました。
この人にインドに行くことを勧められたので、ぼくの次の旅先はインドになるかもしれませんwいきなりハードル上がるな。笑
こんな出会いもあるのが一人旅の良いところだなって思いつつ、二日目が終わりました。
3日目は再び名古屋へ
この日は、名古屋から新幹線で帰る予定だったので、名古屋に戻ることに。
最初に向かったのは、初日行けなかった名古屋城。
有名?なしゃちほこ。
名古屋城、細かい所までちゃんと周って見ると2時間くらいかかる結構見ごたえある場所でした。
名古屋城を出てから、まだお昼を食べてなかったので、B級グルメの台湾まぜそばを食べたかったので、お昼は名古屋駅近くの麺屋はなびに行きました。
ここで食べたのが元祖台湾まぜそば。
辛い物好きな人は、きっと気に入るはずです。
混ぜるとこんな感じ。
お好みで、途中で昆布酢をかけて二度楽します。
最後に少し残った具と混ぜて、追い飯を食べることができます。この追い飯は無料です。
食べ方は以下。ご丁寧に食べ方の案内まであります。
はなびに行った時は、本能のまま豪快に食べてください。
ここも東京にも店舗があります。
最後の夜は、名古屋駅のエスカ地下街にある吉田きしめん。
ぼくが食べたのは普通のきしめん。
これは、初日に食べたうどんとは違って、細くて柔らかく、食べ易いです。味もサッパリして、喉ごしも良かったです!値段も680円とリーズナブルなのが嬉しいですね。
きしめんを食べた後は、新幹線で帰路へ。お土産に世界の山ちゃんの手羽先を買い、今回の一人旅は終わりました。
名古屋と伊勢はグルメ旅が楽しめる!
名古屋も伊勢もグルメが多くて、本当に目移りしちゃいます。食事代でお金が消えると思います。
名古屋はぶっちゃっけ期待してなかったんですがw、良い意味で期待を裏切られました。観光スポットは確かに少ない名古屋ですが、グルメは最高です。他にも、手羽先やひつまぶしもありますし。
伊勢も名古屋に負けないくらいグルメが多く、そしてある程度観光も楽しめます。片方行くより、時間があるなら両方行く方が良いですね。
3日間もあれば、結構色々回れて、食事も楽しめます。行ったことない方は参考にしてもらえれば嬉しいです!
▼海外一人旅なら台湾もおすすめですよ!