>【オンライン面談可】20代におすすめの転職サービスはこちら!

ちゃんと転職エージェント使いこなせてる?「分業制」と「両面制」を上手く使い分けよう

今すぐ登録したい方へ

⇩当サイトから登録の多い転職サービスです

 

【1位】ウズキャリ《20代・第二新卒・既卒の転職支援に強い!》

【2位】マイナビジョブ20’s《業界大手で20代から一番支持を得ている!》

【3位】パソナキャリア《利用満足度96%!丁寧なキャリアカウンセリングが定評!》

 

>>20代・第二新卒向けのおすすめ転職サービスの記事はコチラ

 

こんにちは、わたです。

転職エージェントに「分業制」と「両面制」があるのを知っていますか?

初めて転職活動する人の中は、恐らく分からないと思います。

スカウトメールが来たからって流されるがままに何となく転職エージェントに登録していたなら、それはちょっと考えものです。

まずは、分業制転職エージェントと両面性転職エージェントの違い、それぞれのメリットやデメリットについてちゃんと押さえた上で利用した方が良いです。

これから転職活動する方は、是非参考にしてみてください。

「分業制」と「両面制」って何?

分業制と両面制って言葉を聞いても「何なの?」って人もいると思うので、まずはこの違いや特徴について簡単に説明します。

分業制とは、企業担当(リクルーティングアドバイザー、通称RA)と求職者担当(キャリアアドバイザー、通称CA)に分かれてやっていることを指します。

リクルートやマイナビ、インテリジェンスといった大手転職エージェントの大半は、分業制でやっています。(一部、中小でもあり)大手は人数が多いので、業務の効率化の意味で分業制の方がやりやすいんです。

逆に両面制とは、一人のキャリアコンサルタントが企業担当と求職者担当の両方をやってることを指します。一気通貫性って言うこともあります。

中小やベンチャーなどの9割の転職エージェントが、このスタイルでやっています。

人数が少ないので一人でどっちもできちゃうんですよね。

ざっくりとですが、分業制と両面制の特徴はこんな感じです。

「分業制」と「両面制」のメリット・デメリット

それぞれメリット・デメリットがあります。双方の良し悪しを理解した上で利用した方が良いと思うので、まとめてみました。

分業制エージェントのメリット

  • 求人数の多さ
  • 大手転職エージェントにしか求人を依頼してない企業も一部ある
  • 登録すれば、無料でセミナーなどに参加できる

両面性エージェントのメリット

  • ヒアリングの質が高い(企業に深く入りこめてる)
  • サポートが手厚い、充実しているところが多い(書類添削、面接対策など)
  • 企業によっては、書類パスでいきなり面接もありえる

分業制エージェントのデメリット

  • 登録者が多いので、書類選考で埋もれてしまう可能性がある
  • ヒアリングの質は、伝言ゲームになってしまうので両面性エージェントに比べると劣る(個人差はある)
  • 一人のキャリアアドバイザーの抱えている求職者が多くて、サポートが行き届かないことがある

両面制エージェントのデメリット

  • 分業制に比べると、求人数はどうしても少なくなってしまう
  • キャリアコンサルタントの相性が合わなかった時、担当変更がしにくい

どちらにもメリットとデメリットがあるので、それらを理解した上で利用するようにしましょう。

分業制と両面性のどっちが良いのか?

どちらにもメリットとデメリットがあるので、一概には言えませんが、サポートや質を重視するなら両面制です。

ただし、初めて転職活動される方は両方利用することをおすすめします。

ぼくも初めは業界大手のリクルートエージェントとマイナビに登録に行き、転職活動の流れを掴むようにしました。

ぼくは一度目と二度目の転職活動でもリクルートエージェントを利用していましたが、まだ転職を具体的に考えてないキャリア相談でも利用できます。

ただし、リクルートエージェントは支援してもらえるのが3ヶ月までと期限がありますので、注意してください。

ぼくは、リクルートエージェント、マイナビ、インテリジェンス、パソナキャリアといった大手と言われるエージェントはとりあえず全て登録に行きましたが、求人の多さもさほど変わらない印象を受けました。

どこでも良いのかとは思いますが、大手転職エージェントでどこにするか迷ってる人やそもそも転職するか迷ってる人は、まずは業界大手のリクルートエージェントか大手の中ではサポートが充実しているマイナビエージェント のどちらかに登録すると良いです。

登録したからって転職しなきゃいけないわけじゃないので、話を聞きに行くスタンスで臨んでも大丈夫です。

転職するしないに限らず、市場価値を知ることや定期的にキャリアの棚卸しをかねて自分を客観的に見ることは大切なので。

ぼくの活用方法を紹介

参考までにぼくの活用方法をお話すると、前は分業制の大手転職エージェント1社と両面性の業界や職種、年齢特化型の転職エージェントを3~4社、それに加えて、ダイレクトリクルーティングサービスも利用してました。

もっと言うと、大手転職エージェントでは情報収集目的で、中小・ベンチャーの転職エージェントで実際に応募するといったように使い分けていました。

最近は、大手転職エージェントは全く利用していませんが、慣れてくれば中小やベンチャーなどの小規模の転職エージェントに絞っても良いと思います。

中には、心配する人もいるかもしれませんが、むしろ大手エージェントに頼りきってると機会損失です。

求人数が多いのは良いことですが、実は、同じ会社に応募するにしても、大手転職エージェントだと登録者も多く、その分応募者も当然ながらたくさんいます。

そうすると、大勢の中の個で埋もれてしまう可能性があり、企業によっては書類が通りにくいということがあります。

人気企業ほどこの傾向があります。

でも、両面性の中小やベンチャーの転職エージェントだと、大手転職エージェントほど応募者は多くないので、大勢の中の個で埋もれにくいんですよね。しかも、両面性なのでヒアリングの質も高い。

とは言っても、大手の転職エージェントを否定しているわけではないので、そこのところは誤解なく。

そういうわけなので、くどいですが、特に初めて転職活動する人は分業制と両面性の転職エージェントの両方を利用してみることをお勧めします。

これから転職活動をする人の参考になれば嬉しいです。

迷う人は両方利用してみよう!

ぼくのやり方が正しいというわけではないので、自分に合ったやり方を試行錯誤しながら見つけていきましょう。

とりあえず、どっちがいいか迷う人は、両方共登録してみてください。

実際、利用しないと分からないこともあるので。

「分業制」と「両面制」の転職エージェントを上手く使って、転職活動をしてみてください。

 

▼転職エージェントは1社だけでなく、必ず複数使うようにしましょう

関連記事:転職エージェントを利用するなら、必ず複数のエージェントを利用すべき3つの理由